☆梅酒作り特別レッスン2019☆→報告ページ掲載
2019年3月18日
サンドブラストで☆梅酒瓶作り特別レッスン2019☆
上記の画像をクリックすると鮮明な画像が開きます。
《ご報告》☆梅酒作り特別レッスン2019☆
2019年も楽しく開催された梅酒作り特別レッスン♪
梅酒瓶にご自身でイメージした図案を考え、カッティングシートに印刷した図案を瓶に貼り、カッターで彫っていきます。
サンドブラスト機で細かい砂を当て、模様を彫りすすめ、梅酒瓶の完成です!
梅が届き、梅酒をつけるレッスンも開催されました。
個性豊かな梅酒瓶が本年もたくさんできあがりました。
参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。
次回の開催もぜひ多くの方がご参加くださいますようお願い申し上げます。
陶芸講師 遠藤 真純




















毎年大好評の梅酒作り特別レッスンを開催致します。
なんと!!!今年は梅酒のみもお受け致します♪
昨年漬けた梅酒を試飲して頂きながら、素敵な梅酒瓶を作ったり
以前作った瓶をお持ちいただいて再度梅酒を漬けることも出来ます!
器だけで母の日プレゼントや梅も漬けて父の日プレゼントにもオススメです★
どなたでも受講可能なのでぜひお友達とご参加下さい!!
完成品★
![]() |
梅酒瓶の作り方
![]() | ![]() | ![]() |
① 梅酒瓶に彫る図案を考えます。 | ② カッティングシートにコピー した図案を瓶に貼り、カッターで アウトラインをカットします。 | ③ カットした部分のシートを剥がす。 |
![]() | ![]() | ![]() |
④ サンドブラスト機で細かい砂 を当て、模様を彫ります。 | ⑤ シートをすべて剥がします。 | これで梅酒瓶の完成です! |
梅酒の作り方
![]() | ![]() | ![]() |
① 梅の量を計って瓶に入れます。 | ② 好み量の氷砂糖を入れます。 | ③ ホワイトリカーを注ぎます。 |
![]() |
④ しっかりと蓋を閉めて、梅酒の完成です!! |
サンドブラストとは…
サンドブラストとは、ガラスの表面などに砂の研磨材を吹き付けて彫刻する加工法のことですが、1870年に、アメリカのティルマンにより考案されました。サンドブラストのサンドとは砂を意味しますが、砂(sand)が風(blast)で飛び、岩などが擦れて削れゆく様子を見て発明されたといわれております。また、強風で窓ガラスに砂が当たって擦りガラスになったことから、ガラス工芸のサンドブラスト技法が考案されました。スクールではコンプレッサーによる圧縮空気で研磨材を吸い上げ、サンドブラスト機のボックスの中で吹き付けて加工します。ガラスのみならず、陶磁器、石材、金属、革、木材、プラスチックなどに絵柄を施すことが可能です。この技術で美しいガラス作品などをあなたの手で作ってみませんか?
関連記事
2024クリスマスリース&お正月プリザーブドアレンジ特別レッスンお申込み!手作り教室 | 特別レッスン
◆◇2024X'masリース&お正月プリザーブドアレンジ特別レッスン◇◆→終了いたしました
当日楽しむのももちろんですが、準備から楽しむことこそ本来のあり方。
今年は準備にもこだわってプロップスアートスクールで
素敵なクリスマスとお正月を迎えてみませんか?
ミモザのスワッグ制作!手作り教室 | 特別レッスン
ワクワクする春が待ち遠しい
プロップスアートスクールでスワッグを作ってみませんか。